婚活イベント情報

ロゲイニング婚(恋時間)

カテゴリ
民間
開催日時
2023年03月19日 09:00
開催エリア
全エリア
開催会場名
高柴デコ屋敷
開催会場住所
〒963-0902 福島県郡山市西田町高柴字舘野169
参加費
男女共¥3,000円
参加対象者
20歳以上の未婚男女
参加定員
男性10名、女性10名
参加受付方法
先着順
申込締め切り日
2023年02月28日
イベント概要
第2回西田町ひょっとこロゲイニング大会 withロゲイニング婚
「ひょロゲ」で踊って 走って 笑っちゃおう! 大会要項
【日 時】 2023年3月19日(日) 9時スタート (雨天決行) (受付時間 7時45分~8時15分)※悪天、新型コロナ感染状況により中止あり
【開催場所】 福島県郡山市西田町 高柴デコ屋敷スタート、フィニッシュ
【募集定員】
【クラス】
●1時間の部 定員40名
●3時間の部 定員60名
●恋時間の部 定員20名
1時間の部、3時間の部ともにクラスは共通です。
●中・高校生(中・高校生のみで構成する2~5名のグループ) ●一般(18歳以上(高校生を含まない)で構成する2~5名のグループ) ●ファミリー(小学生以下を含む家族、親族で構成する2~5名のグループ)
※小学生以下の方のみでの参加はできません。 ※中・高校生のみのチームで参加する場合は、保護者の承諾書に必要事項を記入の上、
大会当日、受付へ提出してください。承諾書は後日郵送で送ります。
☆新設クラス☆ 恋時間の部
●20歳以上の未婚男女 1~3名でお申込みください。
※当日男女2~5名のグループで構成し、ロゲイニング(制限時間1時間)を楽しんで いただきます。グループ構成は当日発表します。
未就学児 1000円 / 高校生以下 2000円 / 一般 3000円
【参 加 料】
【参加特典】 初回参加者 高柴デコ屋敷のひょっとこ小面
二回目の参加者 干支張子(うさぎ)絵付け体験券
【参加資格】
【表 彰】
さらに、恋時間の部は参加者全員に参加賞があります。 どなたでも参加できます。※ただし、以下の条件を満たすチームのみが参加できます。
1小学生以下の参加者がいるチームには、保護者(20歳以上)を必ず含めてください。 2中・高校生のみのグループで参加する場合は、保護者からの承諾が必要です。
1時間の部、3時間の部は成績が確定次第、各クラス上位3チームを表彰します。 副賞もあります。

【競技規則】
【地 図】
【通過証明】
【注意事項】
「ロゲイニング競技内容」による。
縮尺1:20,000、国土地理院発行の地形図を一部修正し使用。
カメラ機能付き携帯電話やデジタルカメラによる写真撮影。
1参加者は自分の健康状態をよく考え、運動に適した服装で参加して下さい。 2飲料水等は自分で用意して下さい。
3当日は、ロゲイニングの競技説明を設けます。 4本部に救急薬品を準備してありますが、参加者は安全に十分注意して競技して下さい。 5万一、怪我や紛失などの事故が発生した場合は、自分の責任で処理して下さい。 6ゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。 7申込書に記入していただいた住所等は、大会以外には使用いたしません。
8記録写真は、新聞記事のほか、SNS、ホームページ等で使用することがあります。 承知の上ご参加ください。
【申込期間・方法】 2022年12月25日(日)~2023年1月31日(火) ※当日申込はできませんので、ご注意ください。
下記QRコードを読み込んで、チームの代表者が必要事項を入力してください。
※申し込みサイトは2022年12月25日(日)公開です!
←1時間の部 ←3時間の部
←恋時間の部
※申込確認後、入力されたメールアドレスに、振込先のご案内を返信いたします。 下記メールアドレスを受信できるようお願いいたします。 尚、入金後のキャンセルにつきましては返金いたしませんが、次回の大会参加料に繰り越す優遇措置を おこないます。
※中・高校生のみのチームで参加する場合、承諾書を郵送で送ります。
【問い合わせ先】 西田町ひょっとこロゲイニング大会実行委員会事務局
TEL:090-2983-5199(山田)
メールアドレス:nishita.hyoroge@gmail.com 大会ホームページ
主 催 西田町ひょっとこロゲイニング大会実行委員会
後 援 郡山市 郡山市教育委員会 西田町区長会 福島県オリエンテーリング協会
福島民報社 福島民友新聞社
協 力 高柴デコ屋敷観光協会 鬼レジェンド I♥NISHITA NGB99
姉妹大会 いわき湯本ロゲイニング Ver.221207

◆移 動手 段 ◆コ ー ス
◆給 水・給 食
◆禁 止項 事
徒歩とランニングのみとなります。必ずグループで行動してください。
コントロール(撮影箇所)にて、写真撮影による通過証明となります。 なお、上位入賞者については運営側で写真確認をする場合があります。 ※通過証明の確認を各自で行い、得点を自己申告してもらう方式で行います。 ※制限時間に間に合わなかった場合は、1分ごとに10点の減点となります。
給水所は特に用意しません。給水・給食は参加者にて準備願います。 競技中の飲食物の購入は自由です。テレイン(競技地域)内に自動販売機、お店等があ ります。レース中にお金を携帯することをお勧めします。
1競技を中断し、無連絡で帰宅すること。 2保護者の承諾なしで中・高校生のみのチームで参加すること。 3競技中にゴミを捨てること。
4金属ピン付シューズの利用。 5競技時間を30分以上超えること。 6携帯電話などの連絡手段を持たず、出走すること。 7徒歩・ランニング以外の移動手段を使用すること。 8グループ以外の者の補助を得ること。(救急時を除く) 9ペットなど動物を連れて競技することは禁止。
ナビゲーション補助用具の使用は許可。(コンパス、GPS、高度計、距離計など)
◆許 可事 項
《ロゲイニングの競技内容説明》
◆テレイン 郡山市西田町デコ屋敷地区から西田町内へかけてのフィールドになります。 (競技地域)
◆参加者が準備する装備
・カメラ機能付き携帯電話、もしくはデジタルカメラ チームに1台。
・携帯電話(緊急連絡用) チームに1台。 競技終了まで電池切れを起こさないよう、充分な充電と余裕のある使用方法をお願い します。
・コンパス 参加者でご用意ください。無い場合は当日貸し出します。
・服装 濡れたり汚れたりしてもよい服と靴でご参加ください。 ・ファーストエイドキットや水、行動食、雨具、お金を携帯することをお勧めします。

◆主催者が準備する装備
・地図:1枚/1人配布します。返却は不要です。
当日のスタート10分前までに主催者より配布します。
◆風水害など、新型コロナウイルス感染症の影響以外での競技中止の方針は、以下のとおりです。 ・最終的には、主催者が現場で判断し、ホームページ、SNS等でお知らせします。 ・中止判断の基準 郡山市に気象上の警報が発令されているとき。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
大会参加にあたっては、「オリエンテーリング大会・練習会開催時における新型コロナウイルス感染防止のためのガ イドライン」(日本オリエンテーリング協会)の遵守をお願いします。
http://www.orienteering.or.jp/events/covid-19_guideline/ また、感染の急激な拡大など、状況が変化した場合、大会の延期もしくは中止することもありますので、予めご了承 願います。
●大会会場は屋外に設定していますが、正しいマスクの着用や手指消毒・手洗いの徹底をお願いいたします。 青空会場になりますので、各自、雨天時の対策をお願いします。
●運営スタッフは行動管理し、マスクを着用するとともに感染対策の徹底をします。 ●大会に参加できる方は、事前申込者に限ります。また、主催者は、参加者名簿を作成し一定期間保管します。 ●当日、受付にて体調申告用紙を提出していただきます。(全員提出)
【大会に参加する皆様へのお願い】
1、以下の事項にいずれか一つでも該当する方は参加を認めません。
●開催日を含め直近2週間以内に37.5°C以上の発熱、感染が疑われる症状(頭痛、咳、咽頭 痛、味覚障害 など)がある。
●直近2週間以内に感染者との濃厚接触が判明した。 ●直近2週間以内に同居する家族などに感染者が発生した。 ●直近2週間以内に海外渡航歴があり、PCR検査によって陰性判定がされていない。
※上記内容を当日確認させていただきます。
2、大会中は以下の事項を遵守してください。
●競技中以外はマスクを着用する。
※会場及びフィニッシュ後のマスク着用を厳守してください。
※競技中はマスクを着用しなくても構いません。
人が密集する場所を避けるコースを極力設定しますが、競技中もマスクを携行することを推奨します。 ※グループ参加者は、競技中に会話をする場合は、マスクを着用してください。
●手指のアルコール消毒を行う。 ●会場及び競技地域での密集の回避や大きな声での会話は控える。 ●一切のゴミを各自で持ち帰る。 ●開催後2週間以内に新型コロナウイルスの感染が確認された場合、主催者に速やかに報告する。
URL
https://nishita-hyoroge.org/
主催者名および担当者名
西田町ひょっとこロゲイニング大会実行委員会
主催者住所
〒963-0921福島県郡山市西田町鬼生田字柿平259-2
主催者電話番号
08018433120
添付資料

※センターに来所する前に必ず予約をお願いしております。

CONTACT

お問い合わせ

センターでは相談対応をいたしております。曜日により、対応する分野が変わります。
相談方法は、面談・電話・メールにて受付。お気軽にご相談ください。

世話やき人専用ページはこちらから

世話やき人専用ページ